ラグビーまとめ速報

ラグビー中心。スポーツ2chまとめサイト

ヘッドライン
記事本文

サンウルブズ スーパーラグビー

【サンウルブズ】応援どうする?

元スレ;http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1456574343/
ouen

287: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 15:28:34.96 ID:y8dJtvh+.net
あ、ウェーブはやりたかったな
全然回ってこなかったけど

290: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 15:34:10.98 ID:Q3c4mJpm.net
>>287
バックスタンド伊藤忠側で何度も始めたけど真ん中辺りで消滅してばっかりだったな

291: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 15:36:59.05 ID:OovX4iu7.net
>>290
そんで向かい側から笑が起こってたなw

303: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 16:15:25.84 ID:7RKWQ3UO.net
>>290
俺はまさにその付近にいたんだが、あの白塗りのヤツが懸命にウェーブを
指示してた。
あいつは一生懸命だったから、その付近にいた観客は(俺も含め)、みんなやろうとしてたなあ。
「繋がんなかったらブーイングしてください!」とまで言ってた。
それに気がついた場内MCが「ウェーブ続けてくれ!」って言ってたね。

316: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 16:35:23.32 ID:Q3c4mJpm.net
>>303
俺もその付近にいたんで協力してたけど真ん中の方の連中はさっぱりだったな

349: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 18:58:28.04 ID:tS9olb9e.net
>>303
俺はバックスタンド中央付近にいたけど、
伊藤忠側からウェーブが起こっていたなんて全然知らなかったw
いつやってたんだ?

周りにはジジイだけじゃなくて若い人や女性も多かったけど、
俺みたいに気づいていなかったって人も多かったんじゃない?

289: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 15:33:02.69 ID:n1nrZqdI.net
応援のスタイルは、これから出来上がっていくんじゃないの?
急にチャント歌えって日本人に言っても無理だろうし、当面はあんな感じ
になるんじゃないの?

292: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 15:37:08.63 ID:tW8Szmvw.net
応援については ファン側がやるやらないいってもどうにもならん
サンウルブズ側から、こういう応援をしようみたいな指針を作って発表してもらわない限り無理だろ

297: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 15:57:29.59 ID:hwMbGgqQ.net
メインとバックスタンドで遠吠え合戦してたよ
あれが応援スタイルになっていくのかな

299: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 16:04:49.43 ID:E9LXPq/+.net
「ワオーン!」って遠吠えは積極的にやってこうぜ。

300: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 16:06:01.91 ID:E9LXPq/+.net
タオル振り回しと遠吠えはサンウルブズの応援スタイルのカルチャーになってほしい

306: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 16:19:29.00 ID:cMR+ttx7.net
タオル回しは北米のNHL・MLBではよく見る応援風景ですよね。
(NBA・NFLは見ていないのでわかりません)

欧州のように歌がでるスタンドも迫力ありますが、日本であそこまでスタジアムを
揺るがすようになれるかどうかを考えると、タオルのほうがホームスタジアムの一体感を
演出できるので参加しやすのではないかな。

309: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 16:25:02.49 ID:DIZGiumy.net
>>306
タオル回しはNFLの名門ピッツバーグ・スティーラーズが発祥の応援スタイル。
地元の有名な実況アナ(ラジオ殿堂入り)が呼びかけて広まり定着した。

323: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 17:22:17.25 ID:6m/SIMlu.net
ハーフタイム中はみんなモニター見てるんだからモニター側からウェーブ起こさないと続かないだろ

353: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 19:11:54.23 ID:SePjtVfN.net
全然サッカーぽくなかったけどな。
チャントもなかったし、
バンディエラ掴んで跳ねて応援もないし、
選手入場を10×20m以上のビッグフラッグをバックスタンドで観客が揺らすこともなかったし、
大旗を振り回す人もいなかったし、
トラメガで応援を誘導する奴も、
太鼓叩いてる奴もいなかった。
ホーム側選手紹介の時に、
選手名アナウンス→「hey!」→拍手
ってのだけサッカーっぽかった、つかプレミアっぽかった。

360: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 19:49:57.31 ID:rkk8lWfO.net
>>353
日本流にアレンジすればいいんだよ
何でもかんでも真似すればいいってもんじゃない
日本式を作っていこうよ

357: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 19:32:09.49 ID:STOltbUI.net
タオル振り回しは東京ドームの巨人じゃね?
オフィシャルなんとかに読売の名前入ってたし

370: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 20:25:57.83 ID:YQ7FfVbH.net
>>357
タオルの振り回しは海外サッカーが発祥だよ
そもそもタオルマフラーがサッカークラブからだし

タオルを試合前に自分の前で広げて掲げるのもサッカー
昨日の応援はサッカーそのものだぞ

383: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 21:07:36.18 ID:SePjtVfN.net
>>370
タオル振りは70年代のNFLピッツバーグスティーラーズのテリブルタオルが起源。
プレミアでマフラーを掲げるのは、プレミアが始まる前(つまり英国サッカー暗黒時代)、すぐ暴動が起きるので武器になりそうなものの持ち込みが制限されてて、応援グッズがマフラーくらいしかなかったから。
ちなみに、タオルマフラーは高温多湿な時期にシーズンがある日本のJリーグ発祥。

何でもかんでもサッカー目の敵にするのは好き勝手だが、思い込みで判断しなさんな。
俺は93年からシーズンチケットでサッカー見に行ってるが、あれがサッカーっぽい応援だとは見えない。

サッカーでもなんでもいいものは取り入れればいいと思うよ。
例えば、ジャージやユニ着て応援なんてJリーグ以前はどんなスポーツでもありえなかったけど、今じゃどのスポーツでも普通だよね。
協会はそう考えなかったからあれだけしかジャージ用意しなかったんだろうけど。

359: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 19:49:09.12 ID:oXnJ8Jif.net
タオル回すのってレゲエっぽい。だからダメとも思わんが。大リーグとかでも見るし。

361: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 19:50:29.01 ID:Q3c4mJpm.net
ただで貰ったタオルだしタオル代くらいは協力するかって感じで回したり掲げたりしたよ

430: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/29(月) 00:24:27.56 ID:eMvzMZ0J.net
>>361
俺は2000円で売ってたタオルマフラーを試合終了後に秩父宮の近くのカンタベリーショップで買ったけど
(秩父宮の売店では後半開始前に売り切れた)
次回以降の試合を見に行くのならこれを買って使った方がはるかにマシだよ。

363: 名無し for all, all for 名無し 2016/02/28(日) 19:52:17.23 ID:eCVbhgP9.net
チーム応援スタイルなんて、歴史を重ねてうまれるもんだわ。

1000
スポンサードリンク
1000
番組の最後に他サイトの最新記事をお届けします。
1000
スポーツネットショップ紹介
1000
最後まで読んでくれてありがとうございます!!
帰る前にこのサイトをお気に入り登録してくれると嬉しいです!!

-サンウルブズ, スーパーラグビー