1: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:20:02.74 _USER*.net
2016/03/30
誰もが皆、それぞれ事情を抱えながらも懸命に生きている登場人物たちの底知れぬ魅力。そして、109対0という大敗後の控え室での歴史的名シーンを代表に、語り継がれる数々の名言と名場面。芥川隆行のナレーションと麻倉未稀が歌う「ヒーロー」によるオープニングのカタルシス。
登場人物の魅力と俳優陣の熱演、脚本と演出、音楽、全てが整ったまさに青春ドラマの金字塔であるが、このたび初のBlu-ray化が決定した。『泣き虫先生の7年戦争 スクール☆ウォーズ Blu-ray BOX』として9月7日に発売される(発売元:TBS/販売元:キングレコード)。
Blu-ray化にあたり、主演の山下が“滝沢賢治”の名でコメントを発表。「『スクール・ウォーズ』の最終回 です。俳優陣みんな恥ずかしさも忘れ 抱き合って男泣きしたのを今も鮮明に憶えています。 あの時みんなの心は一つになったのです。『スクール・ウォーズ』は“友情”“信頼”“絆”がテーマです。
お前は仲間の為に恐怖心と闘いながら 自分の体を張って戦うことが出来るのか? このドラマにはそんな“真の男”の生き様が熱く熱く描かれています。あの感動をもう一度このブルーレイで体験してみて下さい。“信は力なり”」。
新たにフィルムからのHDテレシネを施し、デジタルレストア作業を行うことで、数々の名シーンと感動が鮮明によみがえる。価格は、2001年に発売されたDVD(各4700円/全9巻)をそろえるより断然お得な3万3600円。イソップがデザインした“ラインジング・サン”のレプリカラガーシャツ付き豪華版は4万2000円。価格はすべて税抜き。
http://www.topics.or.jp/entame/news/40033.html

ラグビーブームの中、青春ドラマの金字塔『スクール・ウォーズ』がHDリマスターで初のBlu-ray化。主演の山下真司からコメントも到着
引用元: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1459293602/
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:29:03.59
子供「スクールウォーズって何?」
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:29:05.05
腐ったミカンだっけ?
386: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 12:26:37.62
>>13
節子それは金八
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:30:16.40
死ぬ人間が多くて少し鬱になった記憶がw
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:35:51.18
後半も悪くはないが、水原在学中の前半が圧倒的に面白いし感動したなあ
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:46:44.39
>>26
後半からようやく普通のラグビードラマになった感じ
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:37:29.35
エディー・ウォーズという本も出てる


31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:38:21.71
殴るシーンしか知らんが面白いのか
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:41:59.88
>>31 中学生のとき、再放送がやっててクラスの男子全員がハマったくらい面白い
ただ後半は無駄に人が死んでいく展開でやっつけ
梅宮辰夫が死ぬ必要なかったろあれ
889: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 18:23:10.56
>>31
面白かったよ
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:48:54.64
>>35
ジャンプの打ち切りくらい後半駆け足だからな
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:17:35.00
>>35
かつてのワルどもがスタンドにいたり
仕事場で号泣してたりするのがいいんだよな
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:52:48.83
見所はオープニングのパンチラと
岡田奈々のブルマシーン
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:54:05.88
スクールウォーズは松村雄基演じる大木が卒業してからが実は一番面白い
豆な
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:57:42.56
ブームに乗るにはちと遅くないか?
394: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 12:30:36.99
>>53
ワールドカップの後から企画通してBlu-ray化のための作業してたら
やっぱり時間かかっちゃうよ
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 08:59:32.55
後半は理不尽に登場人物が死ぬ感じだな
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:04:02.20
この物語はある学園の荒廃に戦いを挑んだ一人の教師の記録である。
高校ラグビー界において全く無名の弱体チームが この教師を迎えた日から
わずか七年にして全国優勝を成し遂げた奇跡を通じて
その原動力となった愛と信頼を余すところなくドラマ化したものである。
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:25:28.67
ブームなんてあったのか
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:30:33.83
>>102
あのドラマ見て感化された小学校高学年~中高生がラグビー始めたっていうの全国にたくさんいたんだよ。
ちなみにこのドラマが放送された頃、あの五郎丸はまだこの世に産まれてはいなかった。
294: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 11:00:38.25
>>102
当時小学生だったがみんな見てたぞ
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:27:11.78
オープニングの、学校の廊下バイクで爆走、教室でスカートめくりの白パンツ、
本屋で万引きして店員殴る、宮田と伊藤かずえが手を取り合ってくるくる回る
が鮮明によみがえる
135: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:41:32.20
>>107
当時の伏見工業通ってたおっさんが
確かに荒れてたけどあんなに酷くはないと言ってたな
146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:46:06.40
>>135
そりゃあ不良がバイクで廊下走る学校はいくらなんでも実在しないだろ
150: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:47:53.30
>>146
だと思うだろ?
結構あったんだぜ?(´・ω・`)
165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:51:13.06
>>150
せいぜい校庭ぐるぐるだろ
176: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:53:59.92
>>165
当時は凄かったんだって
中学校でも窓ガラス全部ないところとかあったんだから
金八先生でもやってたろ?
183: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:56:39.10
>>176
うちの中学校は、放送室が乗っ取られ、職員室が襲撃された
115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:31:22.10
こういう解像度の低いアナログの映像をBlu-ray化というのは、修正するんだろうけどDVDより明らかに違う程綺麗な画質になってるの?Blu-rayの高画質になってるの?
118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:33:47.54
>>115
元がビデオじゃなくてフィルムだから、素材自体はもともと高画質
179: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:55:15.80
>>118
なるほど
じゃあ大昔の作品がBlu-rayになってるのは、画質はかなり良くなってるわけなんだね
192: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:58:28.56
>>118
デジタルリマスターした場合はな
放送用の「テープ」をマスターにしてるから期待しないほうがいい。
291: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 10:59:21.51
>>115 元がフィルムで残ってる場合はテレシネ次第
35mmなら現行ハイビジョンどころかおそらくスーパーハイビジョンレベルまでできる
ただテレビドラマはほぼ16mmで撮ってたからがんばっても4Kくらいまでが限界だろう
ビデオ撮影のドラマは大きくはできてもどんなにがんばってもそれ以上綺麗になることはほぼない
さらにおおよそ2000年代前半あたりにフィルム素材はデジタルベータカムやD2テープあたりに転写して
元のフィルムを廃棄することが増えたのでその場合はそこ(転写したときの技術)で打ち止め
320: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 11:21:14.17
>>291
サンクス
そうなんだ 知らなかった
昔の映像でも元次第という事ね
335: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 11:29:21.50
>>320
音声に関すれば、
本放送時にVHSに標準モード録画したのであれば
DVDやBDなんかよりも良い事もある。
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 09:34:28.43
579: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 16:38:34.74
>>120 泣いた
スクラム選択したときの金髪ネーチャンが熱すぎる
264: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 10:42:08.87
このドラマを観るとラグビーのルールに詳しくなれるのか?
268: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 10:45:19.39
>>264
ルール自体にはほとんど触れてない
310: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 11:14:03.28
80年代まではサッカーよりもラグビーのほうが
明らかに世間の注目度が高かったよね
312: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 11:14:53.73
>>310
平成生まれの世代は確実に知らないだろうね
333: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/30(水) 11:27:31.33
145失点のどん底から20年の歳月を経て、ラグビー界の世界トップ3とも言われる強豪国をW杯の舞台で破る奇跡。
これをドラマ化、映画化しなければダメだ。
ラグビーの魅力だけでなく人間の人生の教訓にもなる作品描けると思うんだよなあ~、スクール・ウォーズみたいに。
769: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/31(木) 00:37:45.02
>>333
ヘイ!ジャパニーズ!
ワン・フォー・ファイブ!
からの復活劇か。