相撲を知らない人のための横綱強さランキング その1(モンゴル力士編)
1000
スポンサードリンク
モンゴル人力士強すぎ!
最近の相撲はレベルが高い?モンゴル人力士の強さについて。白鵬はなぜ強いか?などなど
1: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)21:48:30ID:1Xy
SS 白鵬
S 大鵬 千代の富士 朝青龍 貴乃花 北の湖
A 初代若乃花(お兄ちゃんじゃないぞ) 曙 輪島 北勝海
B+ 二代目 若乃花(これもお兄ちゃんじゃない)
玉の海 北の富士 武蔵丸 日馬富士(絶好調時)
B 旭富士 柏戸 隆の里 佐田の山 日馬富士
C 大乃国 若乃花(お兄ちゃん) 鶴竜 朝潮
D 栃ノ海 琴桜 三重ノ海 双羽黒
4: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)21:50:48 ID:1Xy
異論は認める
86: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:50:40 ID:xiE
>>1
これって全横綱?
これって全横綱?
89: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:54:11 ID:1Xy
>>86
年6場所制になってからの横綱やで
それ以前は4場所、さらに前は2場所制やったんや
だから双葉山や谷風なんていう最強議論によくのぼる横綱がおらんのよ
年6場所制になってからの横綱やで
それ以前は4場所、さらに前は2場所制やったんや
だから双葉山や谷風なんていう最強議論によくのぼる横綱がおらんのよ
90: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:55:06 ID:xiE
>>89
年6場所以降でこれしかおらんのか
年6場所以降でこれしかおらんのか
91: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:56:20 ID:1Xy
>>90
せやで
歴代横綱70人のうち、28人やな
せやで
歴代横綱70人のうち、28人やな
2: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)21:49:02 ID:1Xy
年6場所になってからの横綱な
ちなみによく最強で名前が挙がる双葉山や谷風は
年2場所製の頃の横綱
ちなみによく最強で名前が挙がる双葉山や谷風は
年2場所製の頃の横綱
32: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:07:23 ID:K0E
たまに相撲を見ると皆カッコよくて見いルンゴねぇ
35: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:09:34 ID:k9R
優勝したことない横綱って双羽黒だけ?
37: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:10:32 ID:0kp
>>35
せやで
北尾のせいで横綱昇進に大関優勝必須になってもうた
せやで
北尾のせいで横綱昇進に大関優勝必須になってもうた
36: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:10:11 ID:8kS
やっぱりダークサイドが強いのか・・・
96: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:04:43 ID:K0E
ということは今の相撲界は歴代でも実力高いんか
103: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:14:22 ID:1Xy
>>96
曙以降、優勝回数10回超えの横綱が量産されるとか、これまでの歴史上類を見ない
曙以降、優勝回数10回超えの横綱が量産されるとか、これまでの歴史上類を見ない
107: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:19:15 ID:ZAB
懐古厨も湧かないくらい白鵬が圧倒的すぎるわ
なお晩年
なお晩年
20: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:01:33 ID:DVu
人格ランキングも作ろう(ゲス顔)
25: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:03:50 ID:G1u
>>20
それでも白鵬はSS(意味深)やろなぁ・・・
それでも白鵬はSS(意味深)やろなぁ・・・
80: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:41:00 ID:K0E
モンゴリアン力士の人気が出たのはやっぱり朝青龍からなん?
82: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:42:49 ID:1Xy
>>80
モンゴル初の横綱が朝青龍やしね
でもそれ以前にも旭鷲山やら旭天鵬なんかのモンゴリアン力士はおったんやで
それでもやっぱりモンゴリアン力士の知名度を引き上げたのは朝青龍やろね
モンゴル初の横綱が朝青龍やしね
でもそれ以前にも旭鷲山やら旭天鵬なんかのモンゴリアン力士はおったんやで
それでもやっぱりモンゴリアン力士の知名度を引き上げたのは朝青龍やろね
83: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:44:35 ID:K0E
>>82
当日見てたが相撲ファンによって賛否両論だったよね
あいつは認めないとか
当日見てたが相撲ファンによって賛否両論だったよね
あいつは認めないとか
85: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:47:54 ID:1Xy
>>83
いろんな意味でこれまでの歴史から飛び出した横綱やったしね
「横綱の品格」っていうのは相撲の強さとは別物と思ってるから(もちろんないがしろにするわけじゃない)、そういう意味では強い横綱だったよ
体も大きいわけじゃないが、繰り出す技が凄かった
それに気迫、優勝決定戦前の顔からは殺気すら感じるくらいだった
いろんな意味でこれまでの歴史から飛び出した横綱やったしね
「横綱の品格」っていうのは相撲の強さとは別物と思ってるから(もちろんないがしろにするわけじゃない)、そういう意味では強い横綱だったよ
体も大きいわけじゃないが、繰り出す技が凄かった
それに気迫、優勝決定戦前の顔からは殺気すら感じるくらいだった
84: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:45:50 ID:RT5
朝青龍はなんだかんだで適度に負けてくれたから面白かった
18: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:00:48 ID:uCb
ワイ相撲童貞 白鵬ってそんな強いンゴ?朝青龍の方がメディアに持て囃されてた気がする
87: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:51:17 ID:K0E
この前の白鵬の試合見てモンゴル相撲はああいう感じなんか?
それとも白鵬だけがこのスタイルなんか?
それとも白鵬だけがこのスタイルなんか?
88: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)22:52:10 ID:RT5
>>87
良くも悪くもあんなんできるのは白鵬だけや
良くも悪くもあんなんできるのは白鵬だけや
95: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:03:26 ID:0kp
モンゴル相撲は土俵がなく寄り切りや押し出しがないから組むのが基本で
立合いもあってないようなものらしいから
それと比べて立合いの自由度が極めて高い大相撲で、モンゴル相撲をよく知る今の横綱連中が
その自由度を最大限生かしていろんな立合いをしてくるのはわからんでもない
立合いもあってないようなものらしいから
それと比べて立合いの自由度が極めて高い大相撲で、モンゴル相撲をよく知る今の横綱連中が
その自由度を最大限生かしていろんな立合いをしてくるのはわからんでもない
相撲を見に来たファンがそれに満足するかどうかはまた別の話やわな
100: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:08:40 ID:1Xy
>>95
せやなあ
あと、張り差しに関してなんやがドルジや日馬富士みたいにそこまで大きくない力士がやるのならまだええんや
白鵬(192センチ)がやると、どうもね
でもそれも戦術と思えばしゃあなしか、学習しないやられる側にも問題あるし
せやなあ
あと、張り差しに関してなんやがドルジや日馬富士みたいにそこまで大きくない力士がやるのならまだええんや
白鵬(192センチ)がやると、どうもね
でもそれも戦術と思えばしゃあなしか、学習しないやられる側にも問題あるし
101: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:09:30 ID:xiE
>>100
白鵬がこんなでかいって最近知って驚いたわ
逆に北の湖が180もないってのも驚いたンゴ
白鵬がこんなでかいって最近知って驚いたわ
逆に北の湖が180もないってのも驚いたンゴ
97: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:05:22 ID:RT5
モンゴル力士にモンゴル相撲経験者はほとんどおらんけどな
98: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:07:23 ID:K0E
>>97
はやい段階で日本とかに来てんか
はやい段階で日本とかに来てんか
102: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:11:33 ID:0kp
>>97
さすがにそれは知っとる
でもワイらが相撲に親しんどる程度以上にモンゴル相撲は知ってはおるやろ
「最初から組まんでええんやったら立合いで何かできるで!やったろ」
とぐらいは考えても不思議ないんちゃうかいう話や
ドルジと白鵬と日馬は父親がモンゴル相撲やったわけやし
さすがにそれは知っとる
でもワイらが相撲に親しんどる程度以上にモンゴル相撲は知ってはおるやろ
「最初から組まんでええんやったら立合いで何かできるで!やったろ」
とぐらいは考えても不思議ないんちゃうかいう話や
ドルジと白鵬と日馬は父親がモンゴル相撲やったわけやし
109: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:20:10 ID:xiE
白鵬はなんでこんなに怪我に強いの?
無理する必要もないくらい周りが弱すぎるんか?
無理する必要もないくらい周りが弱すぎるんか?
111: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:20:48 ID:0kp
>>109
凄く柔らかいで、体が
凄く柔らかいで、体が
114: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:22:57 ID:xiE
>>111
でも身体の硬い力士なんておらんやろ?
その中でも特に柔らかいんか?
でも身体の硬い力士なんておらんやろ?
その中でも特に柔らかいんか?
116: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:24:48 ID:1Xy
>>114
別格やね
別格やね
117: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:25:51 ID:RT5
>>114
やつの体は衝撃吸収材でできている by琴欧洲
やつの体は衝撃吸収材でできている by琴欧洲
大関にこれだけ言わせる肉体やぞ
118: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:26:15 ID:0kp
>>114
ぶちかましに行っても吸収される感じがするとか
何年か前にNHKでやった特集で対戦力士が言うてたで
硬い力士はおるよ、さっき言った栃煌山とか
ぶちかましに行っても吸収される感じがするとか
何年か前にNHKでやった特集で対戦力士が言うてたで
硬い力士はおるよ、さっき言った栃煌山とか
怪我に強いというよりは、「怪我しないタイプ」の一つに
「アッサリ負ける」いうのがあって
土俵際もつれそうになっても粘らない力士は
変な落ち方せえへんで怪我も少ないいう
昔の高見山や青葉城、最近やと旭天鵬はアッサリ負けるタイプやな
110: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:20:32 ID:K0E
白鵬は最近あれだけど、ただ単に年なん?
112: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:22:43 ID:RT5
>>110
歳を重ねてなりふり構わず勝ちにいくようになったのと叩かれまくってイライラしてるのとあるやろなあ
歳を重ねてなりふり構わず勝ちにいくようになったのと叩かれまくってイライラしてるのとあるやろなあ
113: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:22:53 ID:1Xy
>>110
モチベ低下もあるだろうけど、歳もあるやろね
そこまで目立ってはないけど、最近怪我したし、以前のように万全ではないわな
それと、下からの若手の台頭もあるかもね
モチベ低下もあるだろうけど、歳もあるやろね
そこまで目立ってはないけど、最近怪我したし、以前のように万全ではないわな
それと、下からの若手の台頭もあるかもね
115: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:23:36 ID:xiE
>>110
昔が化け物じみてるだけで今でもいう程弱くないだろ
十分に横綱の成績だって
昔が化け物じみてるだけで今でもいう程弱くないだろ
十分に横綱の成績だって
120: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:39:50 ID:xiE
モンゴル人の白鵬にほとんどの記録を抜かれてすごく悔しいし悲しい気持ちになる
人種差別とか言われそうだけどやっぱり悔しいもんは悔しい
人種差別とか言われそうだけどやっぱり悔しいもんは悔しい
124: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:42:20 ID:1Xy
>>120
せやね、日本人力士にも奮起してもらいたいよね
ちょっと前の琴欧洲、把瑠都がおった時代はそこまで思わなかったんやけどね、最近はモンゴル一強やから・・・
せやね、日本人力士にも奮起してもらいたいよね
ちょっと前の琴欧洲、把瑠都がおった時代はそこまで思わなかったんやけどね、最近はモンゴル一強やから・・・
137: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/12(火)23:47:22 ID:Qta
白鵬ってそんなに強かったのか(驚愕)
178: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/13(水)19:27:44 ID:jmh
朝青龍-白鵬は対戦成績は5分5分だけど最後は朝青龍の7連敗だったよね
この二人の全盛期が重なってたらと本当にもったいなく思う
この二人の全盛期が重なってたらと本当にもったいなく思う
179: 名無し for all, all for 名無し 2016/04/14(木)00:19:49 ID:2yI
それでも優勝決定戦ではまだまだ朝青龍が優位やったんやで
ドルジのここ一番の集中力は、異常なくらい凄まじかった
ドルジのここ一番の集中力は、異常なくらい凄まじかった
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460465310/
1000
スポンサードリンク
1000
番組の最後に他サイトの最新記事をお届けします。
1000
スポーツネットショップ紹介
1000
最後まで読んでくれてありがとうございます!!
帰る前にこのサイトをお気に入り登録してくれると嬉しいです!!