スクラムについて
スクラムの意味
スクラムを組む意味がわからん
全部サイドから入れてサッカーみたいにすればええやん
>>831
軽い反則のときやるんや
力比べでボール取り戻してもええでってなノリ
>>831
15人でと人数多いからセットプレーで人一箇所に固めてフィールド空けさせて試合を流動的にする為やぞ
スクラムのボールの入れ方
>>750
ワイの時はクラウチたっちあんどほーるどエンゲージやったわ
>>767
お、経験者か?
質問やけどスクラムのときって最初ボールどこにあるんや?
>>809
9番(SH)が持ってて投げ入れる、それを2番(HO)が足で後ろにやるんや
>>809
スクラムハーフが持っててよきところで真ん中という名の自陣よりに
入れるんやで
>>809
9番ハーフが持っててスクラムの真ん中に入れるルーベンスや
入れる前に自分のチームにトントンして知らせてるから取られない
スクラムを崩す反則がわかりにくい
ノックオン以外の反則わかりにく杉内
スクラムわざと崩したとか何を基準に判断すんねん
>>674
コリジョンの完全アウトのタイミングみたいなもんか
>>661
そら審判が回してるやん!て思ったら反則よ
>>661
スクラムは本当難しいというか
どっちが崩したとか審判の心象次第なところがある
バックスのノックオンでフォワードに負荷がかかる件
バックスのこういうイージーミスでフォワードがスクラム組まなきゃいけなくなるのすっげー気まずそう
>>791
いやそういうことやないでおるやろ意識高い系FW取り返そ!とか言う
>>841
意識高い系FW草
うちはスクラム弱かったからそんな前向きなこと言えんかったわ
疲れた時ノッコンしてスクラム中よく休んでたわ
すまんな
スクラムの勝ち負け
>>750
今みたいに押し込めるときは押し込める
昔の日本はグッチャグチャに押されてた
>>750
ラグビーは陣取りゲームで、スクラムは陣地の境目で押し合いして陣地広げるンゴシステム
つまり押してったら勝ち
相手ボールのスクラムから相手にボールが出ていったんやけど...
今のスクラム相手にボール渡ってるけど解説者が素晴らしいって言ってるのはなんでなん?
>>634
>>648
スクラム崩されたら相手に侵入されるから不利なるん?
イマイチスクラムの必要性がわからん
>>754
スクラムほんま押されるとき雪崩みたいに押されるんやで
>>754
スクラム組んで押されたらその分相手は前に来られるやろ
>>617
普通はスクラム崩されて相手有利な
展開されるからやそこを耐えれるのは強い証
>>617
相手ボールのスクラムやから相手ボールになるのは当たり前やねん
んでそれから押してきてペナルティ取りに来たけど押されなかったからいいプレーってことやな
スクラムは事実上取り合いじゃないからね
ラインアウトについて
>>646
ラインアウトってサッカーのスローインみたいなので真っ直ぐ入れなかったらあかんねん
>>690
まっすぐって言うのはタッチラインと平行って解釈でええんか?
>>646
ラグビーは試合再開する時になんかいい感じに平等で再開しようっていうルールなんや
そこでラインアウトっていうサッカーでいうフリースローもお互いの真ん中に投げなきゃいけない
ノットストレートとかいうガバガバルール
胸の前に投げてもとられない
そんなん味方の方に投げるに決まってるやん
審判が投げ入れればええやろアホか