ハメットに感謝の声
>>482 ハマーは「SRチームとしての土台をつくる」といってたが、それは達成できた。 プロコーチとしてのキャリアに傷がつくような仕事だったのに、ホントよく引き受けてくれた。 正直、一流とは思えないが、未知の選手とともにゼロからチームを作るってことでは、最適なHCだったかもしれない。 単身赴任でストレスのたまる役割を果たしてくれて、感謝しかない。(涙)
ハマーが初代サンウルブズのヘッドコーチで良かったよ 感謝しかない
ホンマ、ハマーは火中の栗を拾ってくれた。ありがとうと感謝で送り出したい。
ハマーはJKと同じでマイナスみたいな位置から日本人選手と一緒に歩いて進んでくれる人だった 勝てる監督ではないからこの先ずっと任せるのはどうかと思うが1年目の監督としては良かったと思う
自分で選んだわけでもないあの面子、あの準備期間で1勝1分なんて十分有能 あともうひとつ勝ってくれたらもう最高だよ
ハマーにはできればあともう1年やってほしかったけど、 本人のキャリアもあるし仕方がないよね。 ほんとよく引き受けてくれたわ。
ハメットは情熱がなかったのかもな。 そういう人が率いたチームは強くならないしやむを得ないだろう。
>>263 何言ってんの?逆でしょ。 コーチングの能力は高くなかったかもしれんが、新しいチームの基礎というか土台を、選手とともにつくろうとした情熱は凄いよ。 なまじ実績とやらがある人だったら、勝てないことを他人のせいにして、放り投げてたかもしれないわな。
冷静な反応
ハメットにしたら、サンウルブズは勝てなくて当然で、 もし2、3勝するようなら自分の評価が上がるというリスクのない選択だった。 浪人時代のバイトとしては悪くなかっただろう。 そして、NZから声がかかったら、はいサヨナラ。そんなもんだよ。
>>273 俺もこの印象、みんなハメット称賛しすぎてて謎 ジャガーズの出来が悪すぎたおかげでコーチ人生繋がったなって感じ
称賛とは違う気はするけど 正直誰がやっても酷い結果になる状況で期待値よりはやったという評価はする ただハイランダーズはもっといいの取れるだろうにってのは同意
感謝しかないって変な言葉はラグビー板用語なんだろうか? ハメットはいい人っぽいけど1年で終わりはやっぱりガッカリだな。 別に続行する義理も何もないし本人にやる気がないなら仕方がないけど。 人選にまた時間かかるんだろうなあ。
人としては良いやつかもしれんけどHCとしては無能じゃね 試合中の采配とか見てても ACあたりに収まってるのが本人もしっくりくるんだろ てかあんまりプロスポーツの話に義理人情とか日本人が大好きなものを持ち込むとどこかで幻滅するぞ
シーズン当初は全敗も普通にありえるって豪やNZメディアは言ってたからね どんな結果になろうとSR内でのコーチとしてのハメットの評価に傷はつかないしね 負け試合続きでもそれなりにやれてるから、ハメット個人にとってもプラスになったんじゃないかな そもそもケーンズ時代に既にコーチとしての評価は底を打ってる人だし、カーディフとサンウルブズを経由してやっと本国で職にありつけたって感じでしょ
ハイランダーズではアシスタントコーチだろ? 俺は協会から切ったと思ってる 第二段階に行かないと今期のままでは意味がない
ハメットのハイランダーズ行きは日本協会とハイランダーズとのはないちもんめじゃないかな 「ブラウニーがほしい」「ハメットがほしい」「相談しようそうしよう」 協会はジョセフとブラウニーのコンビは絶対に成し遂げたい、かたやハイランダーズは二人も取られてはかなわん ハメットもNZに帰りたい思惑とそのやりとりが一致したのでは
>>306 今回のジャパンHCの代行含めてワンポイント契約でお疲れさんって感じか
ハメットは繋ぎ。本人も協会もそれぐらいにしか思ってない。 SWの結果は、エディの貯金と外人選手の実力のみ。 あとホームとコンディション(高温・多湿)の利。HCとして大した仕事はしていない。
いや、それでもハメットでよかった。具体的には...
ハメット良かったでしょ。選手批判せず、外国人選手をしっかり出場させて、沈みそうな船を到着させそうじゃん。代表まで引き受けてくれて感謝しかない。
>>282 ハメットの良かったところは、負けてるときに弱気になるような姿勢も、叱咤して腐るような姿勢も見せなかったことだ 準備期間や体制がエディのときと全く違うので、エディのやり方とは異なるがいい仕事をしたと思う
元の状況を考えたらハメットの仕事は限りなく100点に近い ・選手を知らない、自分で選べない状況で監督 ・以前に組んだことが一度もない選手同士の新チーム ・練習期間が事実上ゼロで開幕 ・相手は全世界で上位1、2、3位の国がやる世界最高峰リーグ、その下のTier1でも一回り上手 ・フィジカルも戦術もリーグ最下位と予想されていた新参チーム この状況であれだけやった、ハメット以外の誰だったらあれ以上できたのかと思う 正直100-3ぐらいのノートライ粉砕試合を何度も見るかと思われていた
ハメットは間違いなくいい仕事をした、人情の話ではない 世界中のコーチで誰一人として発足時>>284の厳しい状況で好成績を残せる人はいない その中で開幕時の予想より遥かに上を行った 実はカナダ、スコットランド戦も似たような状況で、準備無し、戦術練習無し、特にメンバー選定は基本的に協会主導なので厳しいが、ここもひと頑張りしてやって欲しい
>>324 開幕前の大方の予想って、1勝できるかどうかってところだったと思う。 で、予想通りだったんじゃね。
今期のサンウルブズに関しては、HCではなく選手が良くやったという印象
>>288 そりゃそうだけど、HCが駄目だったら選手も頑張れないよ。 特に外国人選手が120%の力だしてあれだけ頑張ってくれたのは 本人のやる気とハマーの影響大でしょ。
ハメットの功績かわからんが毎試合のように新しいサインプレー作ってきたのは 評価できると思う かなりブレイクできることが多かったし 堀江はどうするんだろう? ぶっちゃけ山田や五郎丸よりも世界的評価高いかも、と思うし
>>304 そこはクリス・ミルステッド氏の功績だとおもう あとハメット一定評価はするけど指示はこのスレでもそんなにされてないだろ 感謝はするがもういらん的で、来季続けてくれとか惜しむレスではないんだし。 山田は他のチームのが伸びそうだし伸び伸びやってくれって感じ 環境どんどん変えていかなきゃ伸びないタイプだよね・・・ ランカスターは育成に関しては評価されてるしレッズそりゃほしいだろうな・・・ U20のHCとかの経験あって有望そうなの他にいないかな? メイヤーは来季はバースでディレクターやるのがもう決まってる
>>321 あれだけ外国人選手を献身的にプレーさせたのはハメットの仕事になるな。それだけでも価値あったよ。
来期は将来のSR、ジャパンのHCになれるような人間がスタッフに入閣するといいけどと思う・・