外国人選手を呼ぼう
日本はスーパーラグビー参戦時期尚早だ。
日本側は強い相手と戦えるメリットがあるがSR側には日本は弱すぎて何のメリットもない。
来年もやるなら人選に本腰を入れてもっと戦えるチームにする必要がある。
そのために金をケチらないこと。
今のサンウルブズの契約選手の中で世界に通用する選手が何人いるかはこの1年でハッキリしたはず。
後は総入れ替えすべき。
リクルートに思い切って金を出すしかない。
サンウルブズが参戦するメリットもないよな。
負け癖つけば選手自体弱くなっていくだけ。
とりあえずサンウルブズを日本代表には絶対するな。
サンウルブズと代表は別物でもいい気がするな
目的は代表強化でいいんだけど
フレキシブルにサンウルブズを活用して代表入りさせる
サンウルブズが勝つ為に代表以外の選手も投入してあまり固定化しないみたいな
例えばピシもいいけど田村を使うような
やっぱり勝つところを見たい
スーパーラグビーは日本人は2、3人とかにしたほうがいいんじゃないかと思う。
もしいまのままだと勝つことを忘れないといけない。
それでも日本人の育成を捨てたくはない
サンウルブズは代表強化の一貫だから資格ある人で構成するのが理想だが、負け過ぎるのもリーグ的にも日本ラグビーにとっても良くないから何人かはキャップ持ちでもいいから海外の良い選手入れて欲しい。
でもそうしたらそのポジション育たないんだよな。。。
>>962
そんなことない
毎週テストマッチ並みだから今でさえメンバーの底が尽きてる
カークやフィルヨーンはポジション占めてるんじゃなくて、そこをやれる人がいないから出ずっぱり
平気な顔してやってるけど今までも綱渡りだろう
折衷案
>>962 >>966
ポジション育てるには、サンウルブズに強い外国人選手をどんどん入れて基本はその選手で勝てるようにして、
たまにお試しで後半20分ぐらい日本代表資格のある選手を育成することから始めるのが良いと思う
もちろんたまに体験参加ではなくて、練習は普段からフルに帯同して続けながらで
>>962
確かにトップリーグにきてくれるような、海外のトップ選手をサンウルブズに数人加入させることも考えていいと思う。
日本人選手には良い刺激が与えられるし、観客ももっと増える。
日本人だすなら2、3人くらいでいんだよな。
半分日本人はさすがにな。
代表強化のためとはいえ、代表そのままだと新鮮味もないし代表の過半数くらいと若手とトゥシピシみたいな海外の選手だと楽しそう
新鮮味なんてどうでもいいし、いらないけどやっぱり代表選手ばっかりだと
分析されまくりそうだから、若手の候補生の見極めの場にするのもいいかな。
もちろんベテラン選手もある程度の外国人選手も入れて交代しながら。